東京都渋谷区立代々木山谷小学校
○こんな実践
休み時間の避難の仕方についてScratchで作成して全校朝会で発表する活動において、コラボノートをフローチャート的に活用することで「順序立てる」プログラミング的思考を育成する実践。
○注目ポイント
コラボノートEXのテンプレート「順番を書いてみよう」をフローチャートのように活用することで情報を構造化することができるため、計算や作業などを手順に分けて順序立てるプログラミング的思考の育成へと展開できる。またScratchなどのプログラミングアプリと併用することで、試行錯誤が深まり、デバック(エラーの部分をみつけ、修正する)ができやすくなる。
休み時間の避難の仕方についてScratchで作成して全校朝会で発表する活動において、コラボノートをフローチャート的に活用することで「順序立てる」プログラミング的思考を育成する実践。
○注目ポイント
コラボノートEXのテンプレート「順番を書いてみよう」をフローチャートのように活用することで情報を構造化することができるため、計算や作業などを手順に分けて順序立てるプログラミング的思考の育成へと展開できる。またScratchなどのプログラミングアプリと併用することで、試行錯誤が深まり、デバック(エラーの部分をみつけ、修正する)ができやすくなる。
学校 | 東京都渋谷区立代々木山谷小学校 |
---|---|
実践学年組 | 6年1組・2組 |
先生 | 細川 卓郎 先生 |
教科 | 総合的な学習の時間 |
実践の目的 |
|
---|---|
実践のポイント・工夫 |
|
実践内容 |
基本的なプログラミングの指導・・・範例のデータを貼り付けて、基本的な操作について理解させた。作業の進捗状況が分かるように名前付きの付箋を移動させて全体で共有した。 グループ同士の交流による助言と改善・・・作成したデータは別の寄せ書き用テンプレート上にを貼り付けて保存させた。データをダウンロードして閲覧したり、コメントで助言を送り合えるようにした。 活動のふり返り…報告会で5年生と6年生が交流した後は各クラスの寄せ書きシートに感想を書かせ、お互いに感想を見合えるようにした。6年生は5年生の感想も参考にしながら、自身の報告を振り返ることができるようにした。 |
コラボノートを使用してよかった点 |
|
単元略案 | ポートフォリオ的活用博物館(PDF:405KB) |